こんにちは!
と言ってもこれを書いているのは終電の新幹線の中なのですが(人生初新幹線で少しテンションが上がっています笑)
今日は技術的な事では無く、メンタル、心構えと言ったものをお伝えさせて頂きます。
最近メンタルトレーニングやメンタルコーチングと言った分野の勉強をしていますが、そこで知識や理論を知るたびに常々思うのは、
「成功している人ほど当たり前のレベルが高い」
です。これはプロ選手だけでは無く、ビジネスマンや芸術の分野の方も同じだと思います。
僕らが頑張った、努力した、スーパープレイだ、と思った事を彼らは当たり前の様にするんですよね。
これは才能という問題では無く意識的な事も多分にあると思います。
当たり前に要求するレベル、目標が高いので現状に満足せず継続出来る。
普段から自分を高い水準、難易度を基準においているので普通のプレイを簡単に出来る。
常に自分が出来る範囲内の事をしてるとそれ以上の成長は起きづらい。
年齢や経験を重ねる程チャレンジする事は億劫になると言われてますが、常に成長していく歳の重ね方をしていきたいですね。
p.s明日は恩師のクリニックに参加します。プレイヤー目線では無く同じコーチ目線で学んで持ち帰って来ますね!